Author Archives: 池田建築店編集者

リボスBigセミナー

ヘルマン カウフマン氏のセミナーに参加しました。木造建築の特性を生かしたデザインはとっても綺麗です。 これからどんどん必要となる木造建築の可能性を 学ばせて頂きました。 先週聞いたセミナーのスコットランドの Katriona Kinghornさんのお話も頭に浮かび…… またまたパッシブハウスへの 効率化の可能性を考えてしまいました!
Posted in ブログ | リボスBigセミナー はコメントを受け付けていません

パッシブハウスジャパン+構造塾2回目

昨日の午後から仙台でパッシブハウスジャパン東北エリア勉強会を行いました! 一日目はパッシブハウス仙台徹底解説 工事指導の古川氏 設備温熱の横山氏 今回の施主であり設計の菊池さ氏 びっしり座学を行い、 2日目は実際の現場を見ながら…… 窓回りとシートが納まりちょうど良い状態 内部で詳しい納まりの説明 菊池さんのご厚意で11年前に竣工の ご実家の見学をさせて頂きました。 午後は盛岡に...
Posted in ブログ | パッシブハウスジャパン+構造塾2回目 はコメントを受け付けていません

パッシブハウスジャパン+構造塾2回目

昨日の午後から仙台でパッシブハウスジャパン東北エリア勉強会を行いました! 一日目はパッシブハウス仙台徹底解説 工事指導の古川氏 設備温熱の横山氏 今回の施主であり設計の菊池さ氏 びっしり座学を行い、 2日目は実際の現場を見ながら…… 窓回りとシートが納まりちょうど良い状態 内部で詳しい納まりの説明 菊池さんのご厚意で11年前に竣工の ご実家の見学をさせて頂きました。 午後は盛岡に...
Posted in ブログ | パッシブハウスジャパン+構造塾2回目 はコメントを受け付けていません

コンクリート打設

コンクリートを打設しました。 コンクリートの強度は30kn(耐久性100年)です。 建物の耐久性が良くなっているので基礎の耐久性が重要だと 思い仕様としています。 今日は天気もよくコンクリート日和でした! 一体打設なので養生をしっかりとっていきます。
Posted in ブログ | コンクリート打設 はコメントを受け付けていません

基礎下地工事 + 墨付

掘削工事が終わり採石の転圧を行います。防湿気密シートを敷き、捨てコンクリートを打設しました。 これから断熱一体枠のJリミテッドフォームの設置です! 作業場では手板作業が終わり 秋田スギ無垢材の選別をしながら墨付けを進めています!
Posted in ブログ | 基礎下地工事 + 墨付 はコメントを受け付けていません

墨付作業

当社は秋田スギの無垢材を手加工で仕上げています。(今は工場で加工されるプレカットが主流になってしまいましたが) 棟梁は材料への墨付前に板に墨で自分専用の伏図を書きます。 手板と言われております。 手板が出来ると棟梁の頭の中での詳細な納まりが決まっていきます。 材料への墨付が始まります。 棟梁は一本一本の特性を見ながら材料の顔また状態を見ながら 一件の材料を振り分け切り込みに備えた墨付けをし...
Posted in ブログ | 墨付作業 はコメントを受け付けていません

鉄筋検査

鉄筋検査をうけました。 検査は無事終えました! この基礎はベタ基礎のコンクリートが一回で打設出来る 防蟻断熱一体基礎枠です。 明日はコンクリートの打設を行います。
Posted in ブログ | 鉄筋検査 はコメントを受け付けていません

鉄筋検査

鉄筋検査をうけました。 検査は無事終えました! この基礎はベタ基礎のコンクリートが一回で打設出来る 防蟻断熱一体基礎枠です。 明日はコンクリートの打設を行います。
Posted in ブログ | 鉄筋検査 はコメントを受け付けていません

薪能(平安神宮)+パッシブハウスジャパン勉強会

平安神宮の第69回京都薪能を観ましたせっかく京都なので夏着物をレンタル(夢美人)し 楽しませていただきました。 次の日はパッシブハウスジャパン近畿支部勉強会に参加しました。午前中は楽しみにしていた見学ですが メインがまだ基礎状態で少しがっかりしましたが、他物件を見せいただきました。 午後は座学講習会 色々な事例もありパッシブハウスは条件があえば可能です。 ご興味がある方はご相談お待...
Posted in ブログ | 薪能(平安神宮)+パッシブハウスジャパン勉強会 はコメントを受け付けていません