Author Archives: 池田建築店編集者

HEAD研究会 来能

昨日はHEAD研究会の見学がありました。連絡が来てなかったので20人以上の方がいきなり来て息子がビックリして「かあさんヤバイっ」と電話をしてきました‼ なんとか見ていただき……懇親会も参加させていただき…… 久しぶりに竹内先生にも会え……良い出会いが出来ました‼
Posted in ブログ | HEAD研究会 来能 はコメントを受け付けていません

基礎立ち上がりコンクリート打設

基礎の立ち上がりコンクリート打設を行いました‼ 天気も気温も良く……「ほっ」としました‼ これから養生です!
Posted in ブログ | 基礎立ち上がりコンクリート打設 はコメントを受け付けていません

新住協 QpexVer.3.5.1基礎計算勉強会

Qpexの最新バージョンの勉強会 以前バージョンと比べてみると誤差もなく バグも出ないみたいなので……良い感じです! 前回からユーザーにレベルも分かりやすくなり提案しやすく なりました。
Posted in ブログ | 新住協 QpexVer.3.5.1基礎計算勉強会 はコメントを受け付けていません

水道の凍結

先週の大寒波から水道管の凍結修理依頼が凄いと水道屋さんメーカーさん メーカーさんでは今日から 「1週間待ちでお願いすることにしました‼」と話していました。当社のお客様では一件外のボイラーのドレーンが凍り直ぐ修理出来ました。追い焚き配管の外での凍結もありましので寒い日は湯船のお湯を空にしないで最低でも追い焚き口までのお湯張りをお願いいたします! 高気密高断熱の家は内部の温度が安定し内部配管は凍...
Posted in ブログ | 水道の凍結 はコメントを受け付けていません

土間コンクリート打設

鉄筋検査をうけました。 自社検査も終わり少し残った雪を流し コンクリート(30kN)打設を行いました。 打設後はしっかり養生用屋根を作って 養生を行います‼
Posted in ブログ | 土間コンクリート打設 はコメントを受け付けていません

小実験?実際?

先日FBで窓の結露について書かれていたのをみて実際どうなんだろう?と思い測定しました。高気密高断熱住宅では結露は出にくいのですが、状況によりおこることもあります。 その場合の多くは換気不足ですが、加湿のしすぎでもおきます。 これは温度と湿度により露点温度が違いますが、湿度が多いと温度の低い部分に結露がおきやすくなります。 そこで屋根や壁や窓の断熱強化は出来るだけ外の温度の伝わりが少なくなると...
Posted in ブログ | 小実験?実際? はコメントを受け付けていません

大寒波

型枠と立ち上がり断熱材の設置 ブルーシートで養生して無理はせず 大寒波が去るのを待ちます! 養生の関係上、今日の検査は……次回に
Posted in ブログ | 大寒波 はコメントを受け付けていません

基礎工事(鉄筋)

先週の土曜日から鉄筋工事が始まりました‼ こちらは昨日の写真! 明日自社の鉄筋検査を行います‼ 雪⛄凄いんだろうな~~
Posted in ブログ | 基礎工事(鉄筋) はコメントを受け付けていません

材料搬入+墨付け+切り込み

先週は色々と続々と材料搬入がありました。秋田杉無垢材 柱などに使用する角材は芯去材を使用しています! 梁材も揃いました! 墨付け+切り込みをどんどん進めてます‼ 今回の仕様は(211.9㎡64.0坪) UA値 0.28W/㎡K Q値 1.1W/㎡K 1㎡当たりの暖房エネルギー 44kWh/㎡K 一次エネルギー計算(暖房+冷房+換気+給湯+照明+家電+調理) ...
Posted in ブログ | 材料搬入+墨付け+切り込み はコメントを受け付けていません